江保場公園
二〇一三年二月二〇日に開設しました。気儘に書いてます。大体映画か漫画の感想が多いです。竹内けんのハーレムシリーズなどを書いてますが基本的には自分が興味のあるものを書いてます。感想はネタバレが含んでいるので自己責任でお願いします
Entries
PCエンジン ソーサリアン
一九九二年にビクター音楽産業が制作しました。
日本ファルコムの同名の移植作品です。
スーパーCDーROM2で発売されました。
中世ヨーロッパを思わせる時代。
舞台はペンタウァという国から始まるのです。
ある男が何者かに追われていました。命からがらペンタウァ王に謁見しました。
何か途方もない大事件の幕開けを知ることになったのです。
そこで王様はお触れを出し、冒険者たちを募ったのでした。
横スクロールアクションです。
キャラの名前と種族、職業を自分で作ります。
そして用意された10のシナリオをプレイするのです。
PCエンジンだとOPがついており、ペンタウァ王は阪修氏が演じております。
初めて知ったのはコミックコンプから出されたソーサリアンの漫画でした。
全12巻で一本木蛮や、河本ひろしなどがいます。
もちろん漫画とゲームの内容は別物ですが、なかなか面白かったですね。
その関係でソフトを買ったわけですが、最初はわけがわからなかったです。
魔法で体力回復のやつを会得してから楽になった気がしました。
ダメージを受けたらすぐ回復してましたね。
シナリオはそこそこ面白かったです。
一応全シナリオをクリアしました。エンディングも見た。
初めは戸惑うけど、慣れるとはまりましたね。
キャラを育てる楽しさはばっちりでした。
ただキャラのグラフィックは正直海外向けっぽい感じです。
さらに寿命の概念があるから、初期に育てたキャラがみんな白髪になるのですね。
もう二〇数年前にプレイしたから記憶があやふやになっております。
正直PCエンジン版しかプレイしていないからこんな評価かもしれない。
オリジナルをプレイしていれば感想は変わったかもしれませんね。
詮無いことだけど。こういう人もいるわけです。

日本ファルコムの同名の移植作品です。
スーパーCDーROM2で発売されました。
中世ヨーロッパを思わせる時代。
舞台はペンタウァという国から始まるのです。
ある男が何者かに追われていました。命からがらペンタウァ王に謁見しました。
何か途方もない大事件の幕開けを知ることになったのです。
そこで王様はお触れを出し、冒険者たちを募ったのでした。
横スクロールアクションです。
キャラの名前と種族、職業を自分で作ります。
そして用意された10のシナリオをプレイするのです。
PCエンジンだとOPがついており、ペンタウァ王は阪修氏が演じております。
初めて知ったのはコミックコンプから出されたソーサリアンの漫画でした。
全12巻で一本木蛮や、河本ひろしなどがいます。
もちろん漫画とゲームの内容は別物ですが、なかなか面白かったですね。
その関係でソフトを買ったわけですが、最初はわけがわからなかったです。
魔法で体力回復のやつを会得してから楽になった気がしました。
ダメージを受けたらすぐ回復してましたね。
シナリオはそこそこ面白かったです。
一応全シナリオをクリアしました。エンディングも見た。
初めは戸惑うけど、慣れるとはまりましたね。
キャラを育てる楽しさはばっちりでした。
ただキャラのグラフィックは正直海外向けっぽい感じです。
さらに寿命の概念があるから、初期に育てたキャラがみんな白髪になるのですね。
もう二〇数年前にプレイしたから記憶があやふやになっております。
正直PCエンジン版しかプレイしていないからこんな評価かもしれない。
オリジナルをプレイしていれば感想は変わったかもしれませんね。
詮無いことだけど。こういう人もいるわけです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kouhoba.blog.fc2.com/tb.php/1303-d5b662be
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)